2019年度成人式のヘアスタイル

トップはストレートアイロンで波ウェーブを作ってサイドはネジリ編みでループを引出し、ネープはツイスト3本で三つ編みしてまとめています。

ご自身でチョイスされた髪飾りは、着物の柄や帯揚げ、伊達エリと調和もとれていて、ワンポイトとの赤いダリア?は絶妙なバランスでした。

2019年度 成人式セット

AjaxZip3 複数町域にまたがる郵便番号

AjaxZip2を使っていましたが郵便番号の更新が面倒でAjaxZip3が自動更新ということで急いで入れ替えました(^_^)v 楽しようと思いましたが結局は旧バージョンと同じで同じ郵便番号で複数町域にまたがる場合には対応しておらず以前のバージョンと同じように少し手を加えて使っています。 やり方は同じで全国の郵便番号をhttps://www.post.japanpost.jp/zipcode/dl/kogaki/zip/ken_all.zipをダウンロードして下記のperlで重複データを分類しやすくjsonで作り直してプログラムも対応するようにしています。  
#!/usr/bin/perl

use strict;
use warnings;
use Encode;

print "Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS", "\n\n";

my $csvfile = "./KEN_ALL.CSV";
my (%zip,%zip2,%sort_file,@add,@duplication,@uniq,$i);

print "<html><body>";
print "ken_all:$csvfile<hr><pre>";

open(IN,"$csvfile") || &error("Open Error: $csvfile");
while (<IN>) {

$_ =~ s/"//g;
my($id,$z,$zip,$kana1,$kana2,$kana3,$pref,$add,$add2,$etc) = split(/,/);
if ( $add2 =~ s/(|)|「|」|地割|、//s) {$add2="";}#重複してるアドレス削除

my $File_id = ( $zip =~ /^([0-9]{3})/ )[0];#ファイル番号
$id = int($id/1000);#都道府県id
$add2 =~ s/以下に掲載がない場合//g;
push (@add,"$File_id,$zip,$id,$add,$add2");
}
close(IN);

@uniq = uniqArray(\@add);
foreach my $value (sort( @uniq) ){

my ($File_id,$zip,$id,$add,$add2) = split(/,/,$value);
my $address = "\"$add\",\"$add2\"";
if($zip{$zip}){$zip2{$zip} = "$File_id:\"W$id\",$zip{$zip}$address";}else{$zip2{$zip} = "$File_id:$id,$address";}#
if($address){$zip{$zip} .= "$address,";}

}

foreach my $value (sort(keys(%zip2))){#郵便番号順
my ($File_id,$add) = split(/:/,$zip2{$value});

#$i++;
#print "\n($i)$value\n$zip2{$value}";#確認用
#print "$File_id:$value:$add";#確認用
$sort_file{$File_id} .= "\"$value\":[$add],";

};

foreach my $value (sort(keys(%sort_file))){#ファイル番号順
my ($zip,$add) = split(/:/,$sort_file{$value});

$i++;
$sort_file{$value} =~ s/,$//g;
my $v = sprintf( "%03d",$i );
my $new_zip ="\{$sort_file{$value}\}";
my $File_name = $value . ".js";
print "\n($v)$File_name$new_zip";# JSONフォーマット確認用

$File_name = "./data/$File_name";#書き込みフォルダー
#サンプルの場合は先にdata名でフォルダー制作

open( JSON, "> $File_name") or die "$! ? $File_name\n";
$new_zip = Encode::decode("sjis", $new_zip);
$new_zip = Encode::encode("UTF-8", $new_zip );
$new_zip = "\$yubin(" . $new_zip. ")";

print JSON $new_zip;
close( JSON );

#push (@duplication,"$File_name?-$new_zip\n");#確認用;

}

print "</body></html>";
#
#open(FH,"> data.txt");#まとめ書き出し用
#print FH @duplication;
#close(FH);

sub uniqArray{
my $array = shift;
my %hash = ();

foreach my $value ( @$array ){
$hash{$value} = 1;
}

return(
keys %hash
);
}
javascriptは下記の感じて少し足してます。  
/* ================================================================ *
    ajaxzip3.js ---- AjaxZip3 郵便番号→住所変換ライブラリ
    Copyright (c) 2008-2015 Ninkigumi Co.,Ltd.
    http://ajaxzip3.github.io/
    Copyright (c) 2006-2007 Kawasaki Yusuke <u-suke [at] kawa.net>
    http://www.kawa.net/works/ajax/AjaxZip2/AjaxZip2.html
    Permission is hereby granted, free of charge, to any person
    obtaining a copy of this software and associated documentation
    files (the "Software"), to deal in the Software without
    restriction, including without limitation the rights to use,
    copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell
    copies of the Software, and to permit persons to whom the
    Software is furnished to do so, subject to the following
    conditions:
    The above copyright notice and this permission notice shall be
    included in all copies or substantial portions of the Software.
    THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND,
    EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES
    OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND
    NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT
    HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY,
    WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING
    FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR
    OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.
* ================================================================ */

AjaxZip3 = function(){};
AjaxZip3.VERSION = '0.51';
//AjaxZip3.JSONDATA = 'https://yubinbango.github.io/yubinbango-data/data';
AjaxZip3.JSONDATA = '/order/DataFile/data';
AjaxZip3.CACHE = [];
AjaxZip3.prev = '';
AjaxZip3.nzip = '';
AjaxZip3.fzip1 = '';
AjaxZip3.fzip2 = '';
AjaxZip3.fpref = '';
AjaxZip3.addr = '';
AjaxZip3.fstrt = '';
AjaxZip3.farea = '';
AjaxZip3.ffocus = true;
AjaxZip3.onSuccess = null;
AjaxZip3.onFailure = null;

AjaxZip3.PREFMAP = [null,'北海道','青森県','岩手県','宮城県','秋田県','山形県','福島県','茨城県','栃木県','群馬県','埼玉県','千葉県','東京都','神奈川県','新潟県','富山県','石川県','福井県','山梨県','長野県','岐阜県','静岡県','愛知県','三重県','滋賀県','京都府','大阪府','兵庫県','奈良県','和歌山県','鳥取県','島根県','岡山県','広島県','山口県','徳島県','香川県','愛媛県','高知県','福岡県','佐賀県','長崎県','熊本県','大分県','宮崎県','鹿児島県','沖縄県'
];


AjaxZip3.zip2addr = function ( azip1, azip2, apref, aaddr, aarea, astrt, afocus ) {
    AjaxZip3.fzip1 = AjaxZip3.getElementByName(azip1);
    AjaxZip3.fzip2 = AjaxZip3.getElementByName(azip2,AjaxZip3.fzip1);
    AjaxZip3.fpref = AjaxZip3.getElementByName(apref,AjaxZip3.fzip1);
    AjaxZip3.faddr = AjaxZip3.getElementByName(aaddr,AjaxZip3.fzip1);
    AjaxZip3.fstrt = AjaxZip3.getElementByName(astrt,AjaxZip3.fzip1);
    AjaxZip3.farea = AjaxZip3.getElementByName(aarea,AjaxZip3.fzip1);
    AjaxZip3.ffocus = afocus === undefined ? true : afocus;
    if ( ! AjaxZip3.fzip1 ) return;
    if ( ! AjaxZip3.fpref ) return;
    if ( ! AjaxZip3.faddr ) return;

    // 郵便番号を数字のみ7桁取り出す
//    var zipoptimize = function(AjaxZip3.fzip1, AjaxZip3.fzip2){
        var vzip = AjaxZip3.fzip1.value;
        if ( AjaxZip3.fzip2 && AjaxZip3.fzip2.value ) vzip += AjaxZip3.fzip2.value;
        if ( ! vzip ) return;
        AjaxZip3.nzip = '';
        for( var i=0; i<vzip.length; i++ ) {
            var chr = vzip.charCodeAt(i);
            if ( chr < 48 ) continue;
            if ( chr > 57 ) continue;
            AjaxZip3.nzip += vzip.charAt(i);
        }
        if ( AjaxZip3.nzip.length < 7 ) return;
//    };

    // 前回と同じ値&フォームならキャンセル
    var uniqcheck = function(){
        var uniq = AjaxZip3.nzip+AjaxZip3.fzip1.name+AjaxZip3.fpref.name+AjaxZip3.faddr.name;
        if ( AjaxZip3.fzip1.form ) uniq += AjaxZip3.fzip1.form.id+AjaxZip3.fzip1.form.name+AjaxZip3.fzip1.form.action;
        if ( AjaxZip3.fzip2 ) uniq += AjaxZip3.fzip2.name;
        if ( AjaxZip3.fstrt ) uniq += AjaxZip3.fstrt.name;
        if ( uniq == AjaxZip3.prev ) return;
        AjaxZip3.prev = uniq;
    };


    // 郵便番号上位3桁でキャッシュデータを確認
    var zip3 = AjaxZip3.nzip.substr(0,3);
    var data = AjaxZip3.CACHE[zip3];
    if ( data ) return AjaxZip3.callback( data );

    AjaxZip3.zipjsonpquery();

};
	var $W=0;

AjaxZip3.callback = function(data){
	var $WW=0;


        function onFailure( ){
            if( typeof AjaxZip3.onFailure === 'function' ) AjaxZip3.onFailure();
        }
        var array = data[AjaxZip3.nzip];
        // Opera バグ対策:0x00800000 を超える添字は +0xff000000 されてしまう
        var opera = (AjaxZip3.nzip-0+0xff000000)+"";
        if ( ! array && data[opera] ) array = data[opera];
        if ( ! array ) {
            onFailure();
            return;
        }
        var pref_id = array[0];                 // 都道府県ID
		if(/W/i.test(pref_id) && $W===0){pref_id = pref_id.substr(1);$WW++;};
        if ( ! pref_id ) {
            onFailure();
            return;
        }
		
		
        var jpref = AjaxZip3.PREFMAP[pref_id];  // 都道府県名
        if ( ! jpref ) {
            onFailure();
            return;
        }

        var jcity = array[1];
        if ( ! jcity ) jcity = '';              // 市区町村名
        var jarea = array[2];
        if ( ! jarea ) jarea = '';              // 町域名
        var jstrt = array[3];
        if ( ! jstrt ) jstrt = '';              // 番地

        var cursor = AjaxZip3.faddr;
        var jaddr = jcity;                      // 市区町村名
		
		

        if ( AjaxZip3.fpref.type == 'select-one' || AjaxZip3.fpref.type == 'select-multiple' ) {
            // 都道府県プルダウンの場合
            var opts = AjaxZip3.fpref.options;
            for( var i=0; i<opts.length; i++ ) {
                var vpref = opts[i].value;
                var tpref = opts[i].text;
                opts[i].selected = ( vpref == pref_id || vpref == jpref || tpref == jpref );
            }
        } else {
            if ( AjaxZip3.fpref.name == AjaxZip3.faddr.name ) {
                // 都道府県名+市区町村名+町域名合体の場合
                jaddr = jpref + jaddr;
            } else {
                // 都道府県名テキスト入力の場合
                AjaxZip3.fpref.value = jpref;
            }
        }
		
        if ( AjaxZip3.farea ) {
            cursor = AjaxZip3.farea;
            AjaxZip3.farea.value = jarea;
        } else {
            jaddr += jarea;
        }
        if ( AjaxZip3.fstrt ) {
            cursor = AjaxZip3.fstrt;
            if ( AjaxZip3.faddr.name == AjaxZip3.fstrt.name ) {
                // 市区町村名+町域名+番地合体の場合
                jaddr = jaddr + jstrt;
            } else if ( jstrt ) {
                // 番地テキスト入力欄がある場合
                AjaxZip3.fstrt.value = jstrt;
            }
        }
		
		
		///////////////////////////////////////
			if($WW){
				$W= 1; jcity = jarea =vzip='' ;

				$(AjaxZip3.fpref).after("<div id='insertaddr'class='pickup_announce' style='width:380px;display:none'></div>");
				
				var sumaddr = "複数地域が有りますので選択してください。";
				
				for (var keyString in array) {
					if(keyString == 0){continue;}
					else if((keyString % 2)){sumaddr += "<div style='padding:1px 5px;cursor:pointer;border:1px solid #333;background-color:#fff'>" + array[keyString];}// 町域名
					else{sumaddr += " " + array[keyString] +"</div>";} // 市区町村名

				}
				var $insert = $("#insertaddr");
		//		
				$insert.html(sumaddr).fadeTo(500, 1);
				
				var $div = $("#insertaddr div");;

				$div.on('click',function(e){

				        AjaxZip3.faddr.value = $(this).text();
						$insert.fadeTo(500, 0.3,function () {$(this).remove();$("#"+AjaxZip3.faddr.name+"_1").focus();});
						$W=0;
						

				});
				
				$div.hover(
				  function () {
				     $(this).css({ backgroundColor:"#999",color:"yellow"})
				  },
				  function () {
				     $(this).css({ backgroundColor:"#fff",color:"#000"})
				  }
				);		

			}else{$("#insertaddr").remove();AjaxZip3.faddr.value = jaddr;;}
		
		//////////////////////////////////////////

        if( typeof AjaxZip3.onSuccess === 'function' ){AjaxZip3.onSuccess();}

        // patch from http://iwa-ya.sakura.ne.jp/blog/2006/10/20/050037
        // update http://www.kawa.net/works/ajax/AjaxZip2/AjaxZip2.html#com-2006-12-15T04:41:22Z
        if ( !AjaxZip3.ffocus )return;
        if ( ! cursor )return;
        if ( ! cursor.value )  return;
        var len = cursor.value.length;
        cursor.focus(); alert();
        if ( cursor.createTextRange ) {
            var range = cursor.createTextRange();
            range.move('character', len);
            range.select();
        } else if (cursor.setSelectionRange) {
            cursor.setSelectionRange(len,len);
        }

};

// Safari 文字化け対応
// http://kawa.at.webry.info/200511/article_9.html
AjaxZip3.getResponseText = function ( req ) {
    var text = req.responseText;
    if ( navigator.appVersion.indexOf('KHTML') > -1 ) {
        var esc = escape( text );
        if ( esc.indexOf('%u') < 0 && esc.indexOf('%') > -1 ) {
            text = decodeURIComponent( esc );
        }
    }
    return text;
}

// フォームnameから要素を取り出す
AjaxZip3.getElementByName = function ( elem, sibling ) {
    if ( typeof(elem) == 'string' ) {
        var list = document.getElementsByName(elem);
        if ( ! list ) return null;
        if ( list.length > 1 && sibling && sibling.form ) {
            var form = sibling.form.elements;
            for( var i=0; i<form.length; i++ ) {
                if ( form[i].name == elem ) {
                    return form[i];
                }
            }
        } else {
            return list[0];
        }
    }
    return elem;
}

AjaxZip3.zipjsonpquery = function(){
    var url = AjaxZip3.JSONDATA+'/'+AjaxZip3.nzip.substr(0,3)+'.js';
    var scriptTag = document.createElement("script");
    scriptTag.setAttribute("type", "text/javascript");
    scriptTag.setAttribute("charset", "UTF-8");
    scriptTag.setAttribute("src", url);
    document.getElementsByTagName("head").item(0).appendChild(scriptTag);
   };

function $yubin(data){
    AjaxZip3.callback(data);

};

ノンジアミンカラー

ジアミンとはヘアカラー(染毛剤)に含まれるPPDA(パラフェニレンジアミン)。

このジアミンを使用することで少量の色素で濃く色を出すことができ、簡単にいろいろな色調が表現できていました。 有害と分かっていても、原材料のコスト削減のためサロンカラー剤・ホームカラー剤に使われています。 (流通している9割ほどのヘアカラー剤に使われているといわれています)

ジアミンの有害性はアレルギー性接触性皮膚炎を起こすだけでなく、酸化剤と混ぜた時にできる中間物質にも有害性が有ることが知られおり、 1991年にはフィンランドでPPDAの一般向け使用が禁止され、現在ジアミンの一部使用禁止をしている国も増えてきています。

ベイラー医科大学皮膚科教授のRajani Katta博士は、ヘアカラー使用後、即時にアレルギーが出る場合も有れば、2日、3日または7日以内にアレルギー症状が出ると彼女は述べています。 一般的にオシャレ染めと言われるカラー剤にはジアミンは含まれていませんでしたが、現在白髪染めとの薬剤の境目もあいまいになり、ヘアカラーをしている方は注意が必要です。

同じ製品をどれだけ長く問題が無く使っていてもアレルギー反応が突然出てきたりもします。

パラトルエンジアミンサルフェート(PTDS)を使用したヘアカラー剤の場合は、ジアミンでアレルギー反応が出る方の約半数の方には症状が出ないと統計されており、2-methoxymethyl-p-phenylenediamineを使用した薬剤ははアレルギーが起きないとされております。

ヘナのような草木染め誘導体は一般にアレルギーの可能性が低いとされていますが、それらのうちのいくつかは接触皮膚炎を引き起こし得る添加剤として、ジアミノトルエンおよびジアミノベンゼンが含まれています。

皮膚炎患者を対象としたPPDAパッチテストでは、北米では6.2%、ヨーロッパでは4%、アジアでは4.3%の陽性率が示されています。

オーストラリアの研究では、「毛染めの使用を中止する」という医師のアドバイスが有ったとしても、PPDAアレルギー患者の78%が代替のヘアカラーを試み、50%を超える人が継続的にヘアカラーを続けているとの事です。

ヘアカラーでアレルギー性接触性皮膚炎が起きる方はPPDAを全く含まないノンジアミンカラーがお勧めです。 アレルギー反応が出ないといってもアルカリ性の薬剤なので刺激が全く0になるわけではないですが、そこは当店の薬剤塗布テクニックやヘアカラー前後の薬剤処理でカバーいたしております

まとめ髪に使えるスタイリング剤

こんにちは、スタッフのメタコです。めちゃくちゃ暑い夏を過ぎればスタイリングアレンジしやすい季節です(^-^)

ということで、8月新発売のスタイリング剤noffy(ノフィー)の紹介です。

新商品に飛び付いてしまうメタコはお店で使う頻度の高いwaxを購入しました。
まずは蓋を開けて香りをチェックです…くんくん…さやしい柑橘系の香り~(*^^*)そしてテクスチャーもチェック…ねりねり…ハードの割には柔らかいクリーム?意外とあっさりしたテクスチャーなので使いやすそう…

店長の髪の毛(モードなパーマスタイル)につけて試しました。程よく艶と毛束感があっていい感じです。

waxの重みが無いので1日スタイルキープ出来そう(^-^)v

最近は艶っぽい質感が流行りですが、天然系のクリームやwaxでは重すぎて 外を歩き回ってるうちに 巻いた髪の毛も、編み込んでほどよく崩したゆるいアップスタイルも崩れてしまいます。(艶だけで言うと天然系が◎) 新発売のnoffyはなかなか優秀で、艶もスタイルの持ちも良かったです(^^)

 

メタコが驚いた点は、手に付いたwaxを落とす為に手を洗った時です。お、落ちやすい!(゜ロ゜;ノ)ノこれが1番の感動でした。

この落ち易さは、スタイリング剤と水の馴染みを良くする油脂剤(シクロヘキサン-1  4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール)が配合されている為です。

それともう1つ、毛髪保護剤(ポリクオタニウム-51)で、髪の表面とスタイリング成分の過剰な付着を軽減して、髪に残りにくくしてくれています。

従来のwaxなどは、何回かシャンプーしないと綺麗に落ちなくて、髪に残ってしまっていましたが、noffyだと普通の2回シャンプー(2回が基本)でオッケイです(^^)

市販のスタイリング剤より割高なのかもわかりませんが、サロンのスタイリングを再現しやすくなりますので、オススメいたします。

ゆるふわのアレンジ以外でも、ポニーテールにするときなど、髪の毛全体にwaxをつけてからまとめるとパラパラ落ちて来なくて便利ですよ(^^)

 

サロンのシャンプー

こんにちは、スタッフのメタコです。(^^)

お盆休みも終わって、お仕事の方も多いと思います。
メタコはお盆期間中はお仕事だったのでこれからお休みです。(やったぜわーいわーい!)お盆期間中はお休みのお客様も多いので、忙しくて自分の頭はテキトーに洗っといて………?
あれ?いつの間にか髪の毛コワゴワ、脂っぽい?(。>д<)
これではいけない!休み前にシッカリばっちり頭を洗わないと~!

というわけで、
サロンの仕上がりになるシャンプーの仕方
をこれを読んでくださる優しい皆様にお教えします!( ̄- ̄)ゞ

まずは頭皮と髪の毛の状態を観察しましょう。

メタコの場合は頭皮がベタついていて、髪が硬くごわついてしまっていますね。

皮脂は子供からお年寄りまで毎日シッカリ出るものですが、子供の皮脂はサラサラで落ちやすく、大人(30代以上)の皮脂は粘度が高く、しっかり洗わないと毛穴に残っていきます。

残った皮脂が酸化して毛穴がつまる(詰まり過ぎると癖毛になったりする)のですが…加齢臭とはこの酸化した皮脂の臭いの事です。

メタコも毎日テキトーに洗ってた為に皮脂が残ってしまい、脂っぽい頭皮になりました。皮脂が蓄積すると髪の毛は硬くごわついてしまいます(-_-;)

皮脂の詰まった毛穴も、毎日正しく洗えば、改善されますので、大丈夫です(^^)

まず、温かいお湯で頭皮を流します。毛穴を温めて広げ、酸化して固まった皮脂を溶かし出すイメージでしっかり「お湯シャンプー」をしていきます。3分以上が理想です。

このところばかりは光熱費のことは考えないようにしましょうかf(^^;

その後シャンプー剤(1~2プッシュ)を手のひらに取り、少し泡たててから頭皮につけましょう。

指のはらで(詳しくは爪と指のはらの間位の所)毛穴の1つ1つを感じながらゴシゴシ…もみもみ…もみもみもみもみもみもみもみもみもみもみ…結構長い間やります(^-^;

頭のてっぺんや後頭部、耳周りは皮脂が出やすいので特に念入りに…

洗い終わったら流してまた同じ事を繰り返します。一応2回シャンプーが基本なので…(^o^;)2回目のシャンプーのお流しはもちりん念入りにします。シャンプー剤が残ってしまうと皮膚トラブルの原因になっちゃいます。

その後、髪の毛を軽く絞ってトリートメント(1~3プッシュ)します。毛先につけるようにして、地肌にはつけないようにしてくださいね(^^)  (少し時間を置いて頂けたらもちろんいいのですが、時間なかったら メタコはすぐに流します)

トリートメントもしっかり流したら、髪の毛を乾かす工程です。

ドライヤーで乾かすと傷むから自然乾燥!     という方もいらっしゃると思いますが、私はドライヤー乾燥をオススメします。

熱による傷みは確かにありますが、乾かす前にしっかりタオルドライし、髪とドライヤーの距離を手が痛くない程度には離し、四方八方から頭皮を乾かしていくことにより、ダメージは少なく済みます。

髪の毛は乾く瞬間にクセが付くので四方八方から頭皮を乾かすことは明日の自分の為にも大切なのです。そして、短い髪ならいいのですが、なかなか乾かないと雑菌が繁殖してしまうので、やっぱりドライヤーをオススメします。

このように頑張って洗ってトリートメントして乾かしたら……………………地肌を指でさわってみてください。サラサラしてる!髪の毛も変なクセもなく、ツルツルで素髪状態です (о´∀`о) まるでサロン帰り~~

これでメタコの髪も綺麗になったので休みを満喫してきます(^_^)/~~      …どこも行かないけど……

※ノンシリコンなど、髪がキシキシして洗い難かったり、流し難かったりしますが、髪と頭皮には良いものなので、頑張って下さいね。

サロンで使うテクニックとして、髪の毛が指に絡みついた時は、絡んだ指をそっと外して、また地肌に置いて…と繰り返してシャンプーします。なるべく髪の毛を引っ張って傷つけないように頑張っております(^_^ゞ

次回はスタイリング剤の予定です

皆様の髪が美しく健康でありますように……