BLOGGER ftp公開廃止に伴う移行 その3 rssの書式

atom rss2.0 rss1.0は以下の感じで作っています。

if(isset($_GET['feed']) && $_GET['feed']){$xml=$_GET['feed'];}

if(isset($xml)){
$rss_title="ヘアサロン店長の独り言/奈良県橿原市/アトリエヘアピークス";
$rss_description="奈良県橿原市の美容室AtelierhairPeaksの店長の独り言プログです、ヘアケア、スタイルは勿論、車やプログラムを綴っています。";
$year=date("Y");

if($xml=="rdf"){
print <<<EOF
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<rdf:RDF xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"
xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
xml:lang="ja">
<channel rdf:about="$BASE_URL/rdf.xml">
<title>$rss_title</title>
EOF;
}elseif($xml=="rss"){
print <<<EOF
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<rss version="2.0">
<channel>
<title>$rss_title</title>
<link>$BASE_URL/rss.xml</link>
<description>$rss_description</description>
<language>ja</language>
<copyright>Copyright $year, PeaksDesign</copyright>
EOF;
}elseif($xml=="atom"){
print <<<EOF
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<feed xmlns="http://www.w3.org/2005/Atom" xml:lang="ja">
 <title type="text">$rss_title</title>
<subtitle type="text">$rss_description</subtitle>
<link rel="self" type='application/atom+xml' href="$BASE_URL/atom.xml"/>
<link rel='alternate' type='text/html' href='$BASE_URL/'/>
<author><name>PeaksDesign</name></author>
EOF;
}}

foreach( $bloglogDATA as $key => $value) {list($date,$title,$tag,$url,$text)=split("<>",$value);
$rss_title=$title;
$rss_link="$BASE_URL/$url";
$description ="<![CDATA[<b>$text</b>]]>";
$ctime2 =$date;
$rss_category = ereg_replace(",", "</category><category>", $tag);
$rss_term = "<category term='" .ereg_replace(",", "'/><category term='", $tag)."'/>";
if(!$toptime){$toptime =$ctime2;}

if(isset($xml) && $xml =="rdf"){
$items_list .= " <rdf:li rdf:resource='$rss_link'/>\n";
$item_rdf .="
 <item rdf:about='$rss_link'>
  <title>$rss_title</title>
   <link>$rss_link</link>
   <description>$description</description>
   <dc:date>$ctime2</dc:date>
 </item>";
}elseif(isset($xml) && $xml =="rss"){
$item_rss2 .="
 <item>
  <title>$rss_title</title>
   <description>$description</description>
   <link>$rss_link</link>
   <guid>$rss_link</guid>
   <category>$rss_category</category>
   <pubDate>$ctime2</pubDate>
 </item>";
}elseif(isset($xml) && $xml =="atom"){
$item_atom .="
 <entry>
  <title>$rss_title</title>
    <link rel='alternate' type='text/html' href='$rss_link' title='$rss_title'/>
  <content type='html'>$description</content>
  <published>$ctime2</published>
  <updated>$ctime2</updated>
  <author><name>PeaksDesign</name><uri>https://www.peaks.jp/</uri></author>
  $rss_term
  <id>$rss_link</id>
 </entry>";
}
}

if(isset($xml) && $xml =="rdf"){
print"
<link>$rss_link</link>
<description>$rss_description</description>
<items>
<rdf:Seq>
$items_list
</rdf:Seq>
</items>
</channel>
$item_rdf
</rdf:RDF>
";
exit;
}elseif(isset($xml) && $xml =="rss"){
print"
<lastBuildDate>$toptime</lastBuildDate>
<generator>PeaksDesign</generator>
<docs>http://blogs.law.harvard.edu/tech/rss</docs>
$item_rss2
</channel>
</rss>
";
exit;
}elseif(isset($xml) && $xml =="atom"){
print"
 <updated>$toptime</updated>
 <id>http://example.com/atom1.xml</id>
$item_atom
</feed>
";
exit;
}

 

あし@にやられた 広告挿入位置


今日、ブログをみたら、あし@の新しい広告?がフラッシュで入っていたけど、
真ん中(左のキャプチャ画像)に・・・邪魔やって・・・・

他の方のブログはちゃんと端の方に表示されているのに・・・
とりあえず対策として、あし@のバナーをフレーム内で表示していたのを、プログ内のテンプレートに戻してみたが、効果なしで、もうちょっと考えよう・・・

で、<script type=”text/Javascript” src=”http://ashia.to/client/js.php?id=40151&enc=utf”></script>
ってあし@のプログラムを呼び出す位置にフラッシュが挿入されているのがわかったのでBLOGGERのテンプレートで位置を変えてとりあえず完了しました。
あせった・・^_^;

CSS fontプロパティーをまとめる

最近CSSで、FONTのプロパティをまとめて宣言するようになってきているようだ。
このプログのサイドバーのタイトル

「Google Search」はCSSで

h2 {margin:1.5em 0 .75em;
font:bold 95%/1.4em “Trebuchet MS”,”MS UI Gothic”,Trebuchet,Arial,Verdana,Sans-serif;
text-transform:uppercase;letter-spacing:.2em;color:#444;}
としているが、

これのフォントプロパティは、
文字はボールト゛、標準自体の95%の文字サイズ、文字高は標準の1.4倍、後は文字体の優先順位と
なっている・・・

ie7の場合、字体に読み込めるのが無い場合、font:でまとめると有効にならない場合があります。

どうにか復活(テンプレ)2

復活したと思っていたが、z-indexの指定で、メインコンテンツが一部背面にかくれ、選択できなくなっていたのでどうにか修正。

今回の失敗はヘアケア製品の人気ランキングの表示にifreamを使っているが、
これを選択した時にオンロードでサイズを可変させるため、メニューとして表示する項目を横長にしてメインのコンテンツにかぶせて見やすくしようとしていたが、結局は、オンロードでもサイズがうまく拾えなかったので(IEで)かぶせるのをやめ普通に表示するようにした。

であとは、又サイズの細かい修正を時間ができたときにやっておこう・・・

ある技術者の備忘録 ≫ iframeのサイズを動的に変えるにはを参考に少し変えたが
うまく動かなかったスクリプト↓

<script type="text/javascript">
window.onload=function(){
if (window.parent) {
if(document.documentElement){ var body = document.documentElement;}
else if(document.body){ var body = document.body;}
if(body){ var width = body.scrollWidth;
var height = body.scrollHeight;

var iframe = WINDOW.parent.document.getElementById("categoryrank");
iframe.style.width = width + "px";
iframe.style.height = height + "px";
iframe.scrolling = "no";
}}
}
</script>

どうにか復活(テンプレ)

先日つぶれてしまったテンプレートをどうにか見れるところまで復活させた。
まだ、IEでの表示時にメインコンテンツの横幅が%でひらえず、pxで指定しているが
そのうち何とかなるか?
(どっかで邪魔をしているのだがどこかがつかめていない・・・)

後、FFとIE6,7でしかチェックしていないがどうだろう・・・
メンテを怠っているうちにプログランキング40番代から70番代へ降下・・・